まがい物の友と真の友

聖書にこんな内容のことがある。下記はティモシー・ケラー氏の「結婚の意味」と言う著書から引用。

 

まがい物の友は「日和見の友人」で、あなたが調子のいい時は寄ってきますが、肩書き、地位、影響力が無くなると去ってしまう。

 

真の友は兄弟よりも近く、離れません。必要ならいつでもあなたを助ける余裕があるのです。

 

 

なるほどね。

これは友達についてのことを言っているけれど、友達がどうこうよりも、

もっと重要なのは、「自分がどうか」。

 

つまり、自分こそまがい物の友じゃないかってこと。

 

学生の頃とは違い、大人になると、改めて親友と呼べる人の少なさに驚く。

親友とは曖昧なので、あえて一生の友達って考えると、

パッと思いつくのは、2、3人しかいない。

 

そのうち、1人だけが学生時代。

残りの1、2人が教会で出会った人。

 

でも、今一生の友達と思っているだけで、住む場所が変わり、お互い色々と環境が変われば、もしかしたら疎遠になるかもしれない。それはわからない。

 

実際Facebookとかで何百人、何千人とか友達持っている人いるけれど、実際に本当の友達って数えるくらいしかいないんじゃないかな。

 

2013年のマイナビウーマンの調査で、親友と呼べる数は、次の通り。

Q.親友といえる人の数を教えてください(単一回答)
1位 0人 24.2%
2位 2人 22.3%
3位 3人 19.0%
4位 1人 15.4%
5位 5人 9.4%

 

それくらい真の友って難しい。

さっきの引用に照らすなら、真の友は「離れない」って書いてあるから、それこそ、将来は状況によってはどうなるかは分かりませんなんて言っている私の2、3人の友達も、まだ真の友かと言われれば・・・恐らく1人、もしくは0人。

 

でも、真の友に出会うのが難しいというか、

自分が「真の友」になることの方が難しい。

 

走れメロスみたいな友情を持つのが難しい。

 

結局、自分がまがい物の友に半分なりかかっているなら、相手もまがい物でお互いまがい物同士、時に打算的になり、時に「友情」らしくなる。

 

メールやメッセンジャーで、

涙の絵文字を使ったり、汗の絵文字を使いながら、

実際は超ふつうの顔して、涼しげなところにいたりとかね。。。

 

大体、バーチャルな友人はほぼまがい物だと思う。

条件が変われば、離れるから。いわゆる自然消滅。忙しいとか、遠いとか言って、なんやかんや言って、会わなくてもいいんだから。(あっ、こんな人もいたな、って連絡帳を整理した時にでも気づくっていう・・・)

 

まがい物の友同士だったら、

「(心からの)会いたい!」が先にこない。

 

最初に思うのは、

たまたま近くに寄ったからとか、(夜の空き時間夕飯でも・・・)

自分が聞きたいことあるからとか、(ご飯食べながら話そう・・・)

 

そんな理由で「久しぶり!会おう」ってなって、会ったりするんだよね。

あたかも友情を大切にしているように見えて、

ただの自分の都合っていう・・・。

 

パズルのピースみたいに、自分の予定と予定の隙間時間を満たしてくれる友人の存在になっちゃっている。しかも相手も自分も互いに。

 

もちろん、それはそれで、その瞬間は盛り上がるけど、

冒頭に書いた「離れません」の真の友からは実は結構程遠いってことが思い知らされる。

 

だから、真の友は少ない。もしくはいない。

 

でも、冷静に考えてみて、

今いるまがい物の友100人をたとえ失ったとしても、「真の友」が一人でもいるなら、それだけで、人生って、色濃くなると思う。

 

変化と多様性の今日だからこそ、そういう真の友に出会うために、真の友になるために、私の中にある「自己中」を少しずつ、捨てていきたい。