終わりよければすべてよしにさせる努力

モノを捨てるモードの日々が続いていると、
家具の配置やら、色々と非効率的な事も目につく。

 

という事で、今日は色々と配置を変えて、
なくすものなくして、更なる部屋の改善をしました。


でも・・・

改めて感じたのが、
「配置とかそういう問題じゃないんだよね・・・
設計そのもの」っていう事。

 

もうね、
家の設計そのものが使いにくいの。


不必要な扉があったり、
使いにくい位置にキッチンに固定された家具があったり・・・

 

だから、どれだけ改善って言って、
頭使って、知恵絞って、
住みやすくなんて考えても、そもそもの構造がねってなっちゃう・・・

 

もちろん、そんな事は言ってられないので、
せっせと整理整頓して片付けたけれど、

 

改めて「どうスタートするか?」って本当重要だなって感じました。

 

つまり、結局のところ一度形ができてしまうと、
それを基準にあれこれ考えちゃう。

 

もうその形ありきの話だから。
だから、結局腹の底では、いやそもそも土台がね・・・
ってなってもそんな事言ったって、どうにもならないから、
出てくる考えもどこか曲がったものになっちゃう。
無理してるんだよね。

 

そういうのって、生きていればたくさんあると思う。
生活の基盤ができてないのに、子供が生まれたりとか、
憧れと勢いとノリで自分の趣味の家を作っちゃったりとか。。。

 

特に、簡単に変えられるものはいいけれど、
家族はまず絶対に変えられないし、
それに家もコロコロは変えられない。

 

終わりよければすべてよしとか言うけれど、

スタート超肝心でしょ。

 

そうやって間違いもしながら、学びながら・・・それも人生って言われそうだけど、
軌道修正ばかりに時間が取られてしまうのも事実。
終わりよければすべてよしにするためのプラスαの様々な努力。

 

だから、その決断がその後の人生すべてに影響するような大きなものは、
本当に真剣に、考えて決断しないとね。

 

どうやったらそれができるんだろうっておそらく、
ただ謙虚になる事なんだと思います。

 

自分の能力には限界があるし、
人にはそれぞれの得意分野があるんだから、
ちゃんと聞くべき人に聞いて、知るべき事は知って、
助けを求める事は助けて・・・

 

謙虚になって、自分が自分である事にしっかり集中できる環境を作る努力をするって本当大事。